FXサイト向けコンテンツ管理システム。
FXでどのように損益が出るのかを説明します。FXで発生する損益には2種類あります。‐Swap pointによる損益1つ目の損益はSwap pointです。これは金利の高い通貨を買うと受け取ることができ、遂に金利の高い通貨を売ると支払わなければならない金利のことです。銀行などでオーストラリアドル預金をすると、日本円より高い利息を受け取れるという広告を目にすることがあるでしょう。日本はO%に近い金利しかつかないので、大半の国の通貨の金利は日本より高いのが実情です。FXも外国為替の取引なので、日本円でより金利の高い外国為替を買うと、外貨預金と同じように金利を受け取ることができます。通貨ペアによって金利を日割りで受け取ったり、支払ったりするのがSwap pointだと理解すれば良いでしょう。このため、中長期で売買する場合にはSwap pointがかさむので、十分に考慮にしなければなりません。
オーストラリアドルを買えば金利が受け取れる。逆にオーストラリアドルを売ると金利を支払う必要がある。この金利差を日々受け渡しするのがSwap point政策金利で受け取り額が確定するので、一定時刻をまたがないデイトレードなどの短期取引では考慮する必要はありません。・売買差による損益2つ目の損益は売買差損益です。これは売買時の価格差によって発生する損益のことです。例えば、通貨ペア・ドル円を1ドル90円のときに、ドルの値上がり(円安)を予想して1万ドル買ったとしましょう。このとき、90円×1万ドル=90万円になるので、90万円分のドルを買ったことになります。ドルが予想どおりに値上がりし、1ドル100円になったときに、1万ドルを売ると、100円×1万ドル=100万円になるので、100万円分のドルを売ったことになります。
90万円で買ったものが、100万円で売れたので、差額の10万円が利益となります。これを為替差益といいます。しかし、いつも予想通りにうまく行くとは限りません。もし、1ドル90円で1万ドルを買い、予想に反して1ドル80円に値下がりし売ると、80円×1万ドル=80万円になるので、80万円分のドルを売ったことになります。90万円で買ったものを、80万円で売ったので差額の10万円が損失となります。これを為替差損といいます。1ドル100円1ドル90円[コ「買い」だけでなく「売り」からでも取引できるドル円でドルを買う場合を説明しましたが、もしドルの値下がり(円高)を予想するなら、ドルの売りから取引を始めることもできます。
このトラックバックは管理者の承認待ちです。
http://www.salvatore.biz/search/index.php/trackback/32
日本国債の「現物取引」に占める海外投資家の割合。一九・二%